小児口腔筋機能療法
(MFT)について

お子さんの歯並びが悪くなる
根本的な原因から改善します
お子さんの唇や舌、頬などのお口周りの筋肉のバランスを整えることで、お口を正しく機能させることを目的とした治療方法です。食事の際の食べ方や飲み方、発音、舌や唇の正しい動かし方を覚えることで、口呼吸やお口ポカンなどの症状が改善されるとともに、噛み合わせや歯並びにも良い影響を与えます。
こんな場合はご相談ください
- 将来の歯並びが不安
- 口を開けている
- 出っ歯が気になる
- 口呼吸している
- 顎が出ている
- 姿勢が悪い
- よくいびきをかく
- 発音が悪い
当院の小児口腔筋機能療法
(MFT)について

食育指導に詳しい優しい女性の
スタッフが丁寧にご対応いたします
男性の歯科医師の場合、お子さんが怖がってしまい中々治療が進まないという声を聞くことがあります。当院では女性の歯科医師、スタッフが優しく丁寧にご案内しますのでご安心下さい。また、食育についてもお子さん一人ひとりに合わせた適切なアドバイスを実施しています。

マウスピース型の装置を使用した
お口のトレーニング
歯列矯正用咬合誘導装置(プレオルソ)やマウスピース型矯正装置(マイオブレース)などのマウスピース型の装置をお口に装着してトレーニングを行います。日中の装着時間も1~2時間で、あとは就寝時に装着していただければ問題ありません。お子さんでも簡単に使用することができるので、ご家族で協力しながら少しずつ改善していきましょう。
小児口腔筋機能療法(MFT)のメリット
-
鼻呼吸が
できるようになる -
舌や唇の
正しい位置が
身につく -
嚥下や咀嚼が
正しく
できるようになる -
お口の周りの
筋肉が
バランス良くなる -
正しい発音に
改善される -
正しい姿勢が
身につく
装置の種類
マウスピース型矯正装置
(マイオブレース)

歯並びが悪くなる根本的な原因にアプローチするマウスピース型の矯正装置です。マウスピースを装着した状態で筋機能矯正のトレーニングを行い、顎の正しい成長を促すことで改善を目指します。矯正装置の装着時間は、毎日の就寝時プラス1時間です。昼間の装着が不要なので、見た目を気にする必要がありません。
歯列矯正用咬合誘導装置
(ムーシールド)

下の顎が出ている「受け口」と呼ばれる症状を改善するための装置です。就寝時に装着することで、お口周りの筋肉や舌の状態を整え、改善を促します。3歳から治療可能で、乳歯の段階で治療を行えば、永久歯の健全な成長も期待できます。
歯列矯正用咬合誘導装置
(プレオルソ)

やわらかい素材を使ったマウスピース型の矯正装置です。成長期のお子さんが使用することで、永久歯が生えるための土台づくりに役立ちます。お口にフィットするので違和感や痛みが少なく、装着時間も就寝中と日中の1時間と負担が少ないのが特徴です。歯並びに影響するお口の周りの筋肉のバランスを整えるため、治療後の後戻りの可能性が低い点も利点です。
マウスピース型矯正装置(マイオブレース)は薬機法の対象外です
①「未承認医薬品等であること」
マウスピース型矯正装置(マイオブレース)は、医薬品医療機器等法において承認を得ていません。
②「入手経路」
当院で取り扱っているマウスピース型矯正装置(マイオブレース)はMyofunctional Research Company(MRC)を通じて入手しています。
③「国内の承認医薬品等の有無」
小児用のマウスピース矯正装置として薬機法の承認をうけているものは複数存在します。
④「諸外国における安全性に係る情報」
現在、マウスピース型矯正装置(マイオブレース)は世界100か国以上で導入されており、日本国内でも多くの歯科医師がこの装置を取り入れています。
日本では、約170件の歯科医院が「Myobrace®メンバー」として加盟しており、オーストラリアのMyofunctional Research Co.(MRC)が提唱する治療方針と理念に基づいたMyobrace®/Trainer™治療を提供しています。
Myobrace®メンバーへの加盟は、MRCが定める基準を満たした歯科医院に限られています。
⑤「医薬品副作用被害救済制度について」
医薬品副作用被害救済制度について万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。
費用
料金表
検査・診断料 | 66,000円 |
---|---|
調整料 | 5,500円/回 |
装置費用 | 55,000円 |
※一般的な治療期間:3~4年
※一般的な通院回数:約35回
※表示金額は全て税込みです。
※⾃由(⾃費)診療となります。
お支払方法
ながいえ歯科クリニックでは、
下記のお支払方法が可能です。
※要相談